今回は、「失業保険をもらう条件〜受給条件・受給期間・受給金額〜」について解説いたします。
会社を退職したら失業保険は必ず受給できるの?
失業保険をもらう条件を知りたい
この記事では、失業保険をもらう条件について紹介いたします。
失業保険の受給条件がわかる
結論、受給には、以下の2つの条件を満たす必要があります。
・「失業の状態」にあること
・雇用保険の被保険者であった期間が12か月以上あること
失業保険は、仕事を辞めたら必ず受け取れるものではありません。
では、どんな人が失業保険を受け取れるのでしょうか?
受給の条件や期間、金額について解説いたします。
失業保険の受給条件
失業保険の受給期間
失業保険の受給金額
このブログでは、雇用保険制度内の「失業等給付」のうち、「求職者給付」として一般被保険者が受け取る「基本手当」(いわゆる失業手当)のことを、一般的にイメージできるように「失業保険」と呼んでいます。
失業保険の受給条件
失業保険は、失業中の人が生活を心配せずに仕事探しに専念し、1日でも早く再就職できるように支援する制度です。
制度の趣旨から、失業保険は「就職しようとする意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、就職できていない人」でないと支給の対象になりません。
受給の条件は、以下の2つを満たす必要があります。
・「失業の状態」にあること
・雇用保険の被保険者であった期間が12か月以上あること
それぞれ、詳細を見ていきましょう。
「失業の状態」にあること
「失業の状態」とは、以下の条件を満たす場合のことを指します。
・積極的に就職しようとする意思があること
・いつでも就職できる能力(健康状態・環境など)があること
・積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業に就いていないこと
したがって、次の条件にあてはまる人は、失業保険をもらうことができません。
・病気やケガですぐに就職することができない
・妊娠、出産、育児などによりすぐに就職することができない
・親族の看護などですぐに就職することができない
・定年などにより離職してしばらくの間休養する
・結婚して家事に専念し、就職を希望しない
・家事手伝いや農業、商業など家業に従事し、就職することができない
・自営業(準備を含む)をしている
・会社などの役員に就任している
・就職している
・学業に専念する
・特別の理由がないのに、就職がほとんど不可能な職業、賃金、勤務時間、その他の条件にこだわりつづける
・次の就職が決まっている
参考:雇用保険受給資格者のしおり
上記4つ(病気やケガ、妊娠や出産、看護、定年など)の理由ですぐに就職できない場合は、受給期間を延長できる制度がありますが、それ以外の場合は、原則失業保険を受け取ることができません。
つまり、失業保険をもらいたければ、上記の条件にあてはまらないように、「失業の状態」であることが必要です。
受給の条件を満たせるように、事前に確認しておきましょう。
雇用保険の被保険者であった期間が12か月以上あること
一定の期間以上、雇用保険の被保険者であることも受給の条件になります。
具体的には、以下の条件を満たす場合のことを指します。
離職の日以前2年間に、被保険者期間(雇用保険の被保険者であった期間)が通算して12か月以上あること
つまり、働いている期間にブランクがあったとしても、過去2年間に通算して1年以上勤務していれば条件を満たすことが可能です。
ただし、特定受給資格者や特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも大丈夫です。
被保険者期間は、離職日から1か月ごとに区切っていった期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上又は賃金の支払いの基礎となった時間数が80時間以上ある月を1か月として計算されます。
特定受給資格者とは、倒産や解雇等の理由により再就職の準備をする時間的な余裕がなく離職を余儀なくされた人のことを指します。
特定理由離職者とは、特定受給資格者以外で、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職した人のことを指します。
特定受給資格者や特定理由離職者に該当するかの判断は、離職理由によってハローワークが行います。
参照:ハローワーク「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要」
過去2年(1年)以内に、1年(6か月)以上働いていたか、事前に確認しておきましょう。
失業保険の受給期間
失業保険の受給期間は、原則、離職した日の翌日から1年間です。
(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)
また、失業保険を受給できる日数(所定給付日数)は、離職日の年齢や離職理由、被保険者期間などにより、以下のように定められています。
自己都合退職の場合(定年、契約期間満了、自己都合退職)
被保険者期間/ 離職時の年齢 | 10年未満 | 10年以上20年未満 | 20年以上 |
---|---|---|---|
65歳未満 | 90日 | 120日 | 150日 |
会社都合退職の場合(特定受給資格者、一部の特定理由離職者)
被保険者期間/ 離職時の年齢 | 1年未満 | 1年以上 5年未満 | 5年以上 10年未満 | 10年以上 20年未満 | 20年以上 |
---|---|---|---|---|---|
30歳未満 | 90日 | 90日 | 120日 | 180日 | – |
30歳以上 35歳未満 | 90日 | 120日 | 180日 | 210日 | 240日 |
35歳以上 45歳未満 | 90日 | 150日 | 180日 | 240日 | 270日 |
45歳以上 60歳未満 | 90日 | 180日 | 240日 | 270日 | 330日 |
60歳以上 65歳未満 | 90日 | 150日 | 180日 | 210日 | 240日 |
この期間を過ぎてしまうと、給付日数が残っていても失業保険を受給できなくなってしまいます。
↓たとえば、以下のようなイメージです。
所定給付日数が多い場合は、途中で受給期間が終了してしまうという事態になりかねません。
日数にかかわらず、早めに手続きを行いましょう。
失業保険の受給金額
失業保険として受給できる給付金のことを、正しくは「基本手当」といいます。
そして、失業している間に受給できる1日あたりの基本手当のことを「基本手当日額」といいます。
失業保険を受給できる金額の総額は、この「所定給付日数」×「基本手当日額」で算出できます。
基本手当日額は、原則として、離職直前の6か月間に支払われた賃金の合計を180で割った金額(賃金日額といいます)のおよそ50%〜80%(60歳~64歳は45~80%)になります。
基本手当日額=賃金日額(離職直前6か月の賃金の合計÷180)×50〜80%(45〜80%)
また、賃金日額と基本手当日額には、以下のように上限額、下限額が定められています。(令和5年8月1日時点)
賃金日額・基本手当日額の上限額
離職時の年齢 | 賃金日額の上限額 | 基本手当日額の上限額 |
---|---|---|
29歳以下 | 13,890円 | 6,945円 |
30~44歳 | 15,430円 | 7,715円 |
45~59歳 | 16,980円 | 8,490円 |
60~64歳 | 16,210円 | 7,294円 |
賃金日額・基本手当日額の下限額
年齢 | 賃金日額の下限額 | 基本手当日額の下限額 |
---|---|---|
全年齢 | 2,746円 | 2,196円 |
また、上記を踏まえた基本手当日額の目安は、以下のようになります。
基本手当日額の目安
離職時の年齢 | 賃金日額 | 給付率 | 基本手当日額 |
---|---|---|---|
29歳以下 | 2,746 円以上 5,110 円未満 | 80% | 2,196 円~4,087 円 |
〃 | 5,110 円以上 12,580 円以下 | 50〜80% | 4,088 円~6,290 円 |
〃 | 12,580 円超 13,890 円以下 | 50% | 6,290 円~6,945 円 |
〃 | 13,890 円(上限額)超 | – | 6,945 円(上限額) |
30~44歳 | 2,746 円以上 5,110 円未満 | 80% | 2,196 円~4,087 円 |
〃 | 5,110 円以上 12,580 円以下 | 50〜80% | 4,088 円~6,290 円 |
〃 | 12,580 円超 15,430 円以下 | 50% | 6,290 円~7,715 円 |
〃 | 15,430 円(上限額)超 | – | 7,715 円(上限額) |
45~59歳 | 2,746 円以上 5,110 円未満 | 80% | 2,196 円~4,087 円 |
〃 | 5,110 円以上 12,580 円以下 | 50〜80% | 4,088 円~6,290 円 |
〃 | 12,580 円超 16,980 円以下 | 50% | 6,290 円~8,490 円 |
〃 | 16,980 円(上限額)超 | – | 8,490 円(上限額) |
60~64歳 | 2,746 円以上 5,110 円未満 | 80% | 2,196 円~4,087 円 |
〃 | 5,110 円以上 11,300 円以下 | 45~80% | 4,088 円~5,085 円 |
〃 | 11,300 円超 16,210 円以下 | 45% | 5,085 円~7,294 円 |
〃 | 16,210 円(上限額)超 | – | 7,294 円(上限額) |
また、以下のサイトで受給金額のシミュレーションができますので、ご参照ください。
なお、正確な基本手当日額を知りたい場合は、直接ハローワークに問い合わせをしましょう。
まとめ
今回は、失業保険をもらう条件について解説いたしました。
失業保険の受給条件
失業保険の受給期間
失業保険の受給金額
失業保険をもらう条件の武器を手に入れた!
次回は、「失業認定申告書」の武器を手に入れましょう。
この記事は8分で読めます。