今回は、「最低2回!求職活動実績の作り方」について解説いたします。
求職活動にどんなものがあるのか知りたい
簡単に求職活動実績を作る方法はないかな?
この記事では、求職活動実績の種類とおすすめの作り方について紹介いたします。
求職活動実績の種類とおすすめの作り方がわかる
結論、失業保険を受給するためには、期間中に「求職活動実績」として認められる活動を最低2回以上行う必要があります。
求職活動2回のおすすめの作り方は、以下の通りです。
1回目:ハローワークの職業相談 → 2回目:ハローワークのセミナー受講
活動が無駄にならないように、求職活動実績の種類や作り方を把握しておきましょう。
求職活動実績とは
求職活動実績の種類と書き方
求職活動実績のおすすめの作り方
このブログでは、雇用保険制度内の「失業等給付」のうち、「求職者給付」として一般被保険者が受け取る「基本手当」(いわゆる失業手当)のことを、一般的にイメージできるように「失業保険」と呼んでいます。
求職活動実績とは
失業の認定を受けるためには、「失業認定申告書」で申告をいたします。
そして、失業認定申告書には、仕事探しをしていたことが客観的に確認できる実績を記入する必要があります。
この実績のことを「求職活動実績」といいます。
求職活動実績は、認定の対象期間中に、原則として最低2回以上行うことが必要です。
また、給付制限がある場合には、給付制限期間とその直後の認定対象期間をあわせた期間中に、原則として最低3回以上行うことが必要です。
(※初回、2回目の認定日の求職活動実績については後述いたします。目次「求職活動実績のおすすめの作り方」参照)
求職活動実績の種類と書き方
ここでは、どんなものが求職活動実績になるのか、あるいはならないのか、その種類と、失業認定申告書への書き方を紹介いたします。
求職活動実績になるもの
求職活動実績として認められるおもなものは、以下の通りです。
・求人への応募
・ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など
・許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、求職活動方法等を指導するセミナー等の受講など
・公的機関等((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など
・再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験
ここからは、求職活動実績の具体的な記入例を「失業認定申告書」の項目にあわせて見ていきましょう。
記入例1.ハローワークなど
(1)(ア)公共職業安定所又は地方運輸局のよる職業相談、職業紹介等
ハローワークでの職業相談やセミナーの受講などを受けた場合は、求職活動(1)の(ア)の欄に記入します。
記入例2.転職サイトなど
(1)(イ)職業紹介事業者による職業相談、職業紹介等
転職サイトや転職エージェントが主催する企業説明会やセミナーの受講などを受けた場合は、求職活動(1)の(イ)の欄に記入します。(オンラインセミナーも可)
記入例3.派遣会社など
(1)(ウ)派遣元事業主による派遣就業相談等
派遣会社への登録、派遣就業相談、応募などを行った場合は、求職活動(1)の(ウ)の欄に記入します。
記入例4.ジョブカフェなど
(1)(エ)公的機関等による職業相談、職業紹介等
ジョブカフェやサポートステーションなどの公的機関が主催するセミナーの受講などを受けた場合は、求職活動(1)の(エ)の欄に記入します。
記入例5.資格試験など
(1)その他
国家試験や検定などの資格試験を受験した場合は、求職活動(1)の欄に記入します。
(「求職活動の方法」と「利用した機関の名称」は空欄で大丈夫です。)
記入例6.求人の応募
(2)事業所の求人に応募したことがある場合
転職サイトや企業のホームページ、求人情報誌などで求人へ応募した場合は、求職活動(2)の欄に記入します。
求職活動実績にならないもの
求職活動は、内容によっては実績として含まれないものがあります。
求職活動実績として認められないおもなものは、以下の通りです。
・求人の検索や閲覧
・電話での問い合わせ
・就職サイトなどへの登録
求人の検索や閲覧
ハローワークやインターネットでの求人検索、閲覧のみでは実績には含まれません。
ハローワークであれば職業相談、就職サイトであれば応募が必要です。
電話での問い合わせ
希望の会社へ採用の募集があるか電話で確認するだけでは実績には含まれません。
会社見学のみの場合も実績には含まれませんので注意しましょう。
就職サイトなどへの登録
転職サイトや転職エージェント、派遣会社などへの登録のみでは実績には含まれません。
応募やセミナーの受講、職業相談などが必要です。
また、転職エージェントによるカウンセリングのみの場合も実績に含まれない可能性があるので注意しましょう。
せっかくの活動も、実績としてカウントされなければもったいありません。
実績として認められるラインまで活動していきましょう。
なお、求職活動実績にあたるかどうか判断が難しい場合は、直接ハローワークに問い合わせてご確認ください。
求職活動実績のおすすめの作り方
失業保険の受給のためとはいえ、求職活動実績を毎回2回以上作るのは少し面倒くさいですよね。
ここからは、おすすめの求職活動実績の作り方を紹介いたします。
初回認定日の作り方
待機期間(7日間)満了日の翌日から初回の認定日までの求職活動は1回でOKです。
そして、最初に受講する「雇用保険説明会」が実績としてカウントされます。
つまり、初回の認定日には、雇用保険説明会を求職活動の実績として記入して提出するだけでよいのです。
2回目は、通常通り最低2回の求職活動を行いましょう。
また、給付制限がある場合には、給付制限期間とその直後の認定対象期間をあわせた期間中に、原則として最低3回以上行なうことが必要となっております。
ただし、初回認定日の実績(雇用保険説明会)が1回のカウントに含まれるため、2回目の認定日には実質2回の求職活動だけで大丈夫です。
つまり、給付制限の有無にかかわらず、2回目以降の求職活動は最低2回行えばOKです。
初回以外はとりあえず期間内に2回活動する、と覚えておきましょう。
おすすめの作り方1.ハローワークの職業相談
最初におすすめする方法は、ハローワークでの職業相談です。
理由は、認定日当日でも職業相談ができるからです。
(認定日当日の職業相談は次回の求職活動実績となります。)
認定日に失業の認定を受け、その後そのまま職業相談を受ければ、次回の認定日までの期間に実質1回求職活動するだけで済みます。
ハローワークに行くのが手間という人も、失業認定日だけは足を運ばなければなりませんので、失業認定と次回の求職活動をまとめて済ませてしまいましょう。
また、ハローワークの職業相談は、相談後に必ずしも求人の応募はしなくても大丈夫です。
検討するだけでも1回の実績としてカウントされるので、リスクもありません。
よく、求職活動実績を簡単に作る裏技として、インターネットでの求人応募が挙げられますが、本当にその会社を希望する場合を除いては、選考が通過してしまったときのリスクが高すぎます。
求人への応募は慎重に行うようにしましょう。
おすすめの作り方2.ハローワークのセミナー受講
次におすすめする方法は、ハローワークのセミナー受講です。
ハローワークでは、就職支援セミナーや相談会といった各種セミナーを毎月開催しております。
セミナーは、電話やハローワーク窓口で予約すれば誰でも簡単に参加できます。
ハローワーク主催ですので、もちろん求職活動実績にカウントされます。
また、職員側も失業保険を理解し、雇用保険受給資格者証への押印や参加証明書の配布などをスムーズに行ってくれるので話が早いです。
民間機関と違い、参加証明書の発行依頼や、失業認定日に参加確認する手間も省けます。
強いていえば、セミナーによっては参加時間の長いものがあることがデメリットです。
ただ、たった数時間の拘束で1回の活動実績が手に入りますので、十分にメリットを感じられます。
結論として、たどり着いた求職活動実績の作り方の勝ちパターンは、以下の通りです。
1回目:ハローワークの職業相談(失業認定日に行う)
2回目:ハローワークのセミナー受講(失業認定日に窓口で予約)
必要最低限で実績を作り、あなたの本当に必要な活動に時間をあてていただければと思います。
まとめ
今回は、求職活動実績の種類とおすすめの作り方について解説いたしました。
求職活動実績とは
求職活動実績の種類と書き方
求職活動実績のおすすめの作り方
求職活動実績の武器を手に入れた!
次回は、「失業認定日」の武器を手に入れましょう。
この記事は10分で読めます。